チューニングはどれぐらいの頻度でやるの?<初・中級者向けGt.Ba.>

この記事は約9分で読めます。

チューニングって何?という方は先にこちらの記事をお読み下さい↓

ギターチューニングのやり方<初心者向け>
こんにちわ!バンド歴15年、ギター歴22年の「仏の顔もT.T」です(´∀`)/これからギターを始める方が、まず最初にやるのはチューニングです。これがうまくできなかったり、時間がかかってしまうと、ギターが上達しにくくなります。そんなに難しくは...

こんにちわ!バンド歴15年、ギター歴22年の仏の顔もT.Tですヽ(´▽`)/

[TwitterhotokeT_T  CTime:仏の顔もT.T]

チューニングができるようになったら今度は、

「チューニングってどれぐらいの頻度でみんなやってるの?」

と気になってきてませんか?そんな方はこの記事を読めばスッキリ!

「チューニングを制するものは、音楽を制する!」

仏くん
仏くん

え?左とか、リバウンドじゃなくて?

左を制する者は世界を制す:byボクシング界

リバウンドを制する者は試合を制す:byスラムダンク ゴリ

似たようなモンですね♪音楽の基礎となる部分がチューニングですから!

基礎だけどとっても奥が深いんですよね|゚Д゚)))

<こんな人にオススメ>
・どれぐらいチューニングすればいいのかわからない方
・自分のタイミングが合ってるかどうか不安な方
・もっとチューニングについて知りたい方
スポンサーリンク

どれぐらいの頻度でチューニングするの?

woman_question普通、どれぐらいの頻度でやるんもんなんだろう??みんなどうしてるのかな??

と不安になった事はありませんか?

もちろん決まりはないですし、人によって答えは違うと思いますので、今回は私のチューニングをするタイミングを紹介していきます。

参考になるといいなぁ(*゚▽゚*)

まず意識して欲しいこと

まず、大前提として「ズレていると感じたら直す」これはどんな時でもやって頂きたいです。

これは頻度とかじゃなく、あなたの感じた時で良いです。

ズレてると感じたら直す癖をつけておきましょう。

雑なチューニングは雑なプレイを生みますからね《゚Д゚》!

仏くん
仏くん

雑味100%で雑人間代表の君がそれを言うのかね…??

今日の仏くんこわーい!やだわ~!もう奥さんったら!

それは言わないや・く・そ・く|゚Д゚)))

<家で弾く時>

ギターで作曲する人のイラスト(男性)

・最初だけ

弾き始める最初にチューニングしましょう。後はズレていると感じてなければ大丈夫です!

なので1日1回弾く人は毎日、3日に1回の人は3日で大丈夫です。

弾いてなければそんなに大きくはズレません。

<練習スタジオ>

スリーピースバンドのイラスト(女性)

・最初

・1時間ごとぐらい or 休憩したら休憩後

音楽スタジオなどで、他の人と演奏する際には最初はもちろんの事、途中でも確認しましょう。

演奏するとズレやすいですし、他の楽器との兼ね合いもありますので、ズレると不協和音を生み出します。

ただ、こだわり過ぎてもメンバーに迷惑をかける可能性もありますので、適度に(*゚▽゚*)

<ライブの時>

歓声をあげる観客のシルエットのイラスト

・リハーサル始まる直前
・本番直前
・本番中は2~3曲ごとに
・弦が1本切れると全部の弦が少しづつズレるので、切れた時

こんな話をしていますが、私はあんまりチューニングは気にしない方だと思います。

音楽にルールはないと思っているので、チューニングがズレた状態でも最高の演奏ができるなら問題ないと考えています。

そんな雑な私でも細心の注意をはらってチューニングするのがこの、「ライブの時」です。

ライブの時は、

  • 「動き回る」
  • 「空気が乾燥している」
  • 「お客さんはお金を払って見に来ている」

の3つの理由から、常にチューニングに気を配っています。

特に3番目は重要ですね。なので、ストリートライブでは適当です(笑)←おい!

仏くん
仏くん

お客さんがお金を支払った分、楽しませてあげられているか?

これを意識しよう!2000円分楽しませるって実はかなり大変!

何億円もかかった映画を映画館で見るのと同じぐらい楽しませてる??

 

す、すいません!もっと頑張りますΣ(゚д゚lll)!

今回は私が適当な分、仏くんが真面目だなぁ|゚Д゚)))ボソッ

チューニング不安症

「これは大変なことやと思うよ(発狂)」[モデル:段田隼人]

「お前、チューニングズレてるよ!」

若い頃一緒にやっていたギター/ボーカルの奴がしょっちゅう言っていました。

しかし、実際直してみると全然ズレてない・・・。

演奏していれば多少はズレていくものなので、正確に言うとほんの少しだけズレていましたが、とても人間の耳で判断できないレベル。

なのに、練習中に何度も言ってきます。1曲演奏するたびに言ってきます。なので、直します。しかし特にズレてはいません。最初は嫌がらせかな?と思いましたが、どうやら違ったようです。

 

そいつは、
「チューニングがズレているんじゃないか?」という不安に取り憑かれた奴だったのです。

神経質になりすぎて、自分の耳もチューナーも疑ってしまっているので、いつまでたっても音が合っているように感じられないのでした。

 

「そんな人いるの?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、初心者の方だと意外といます。

というのも、初心者なので、「チューニングが合ってる」状態を自分の耳で判断できないのです。合ってるかどうか判断できないので、ズレてるんじゃないか?と不安になるわけです。なので、

◎まずはチューナーを基準にしよう

最初は自分の耳でなかなか判断できないと思いますので、初心者こそチューナーを頼りましょう。チューナーを基準にして、自分の耳が鍛えられていくのです。

チューニングの基準を話しておこう

kazoku_kaigi_shinken
チューニング不安症の方もいると紹介しましたが、そうじゃなくてもチューニングに対する考え方や基準というのは人によって全然違います

なので、誰かと演奏を合わせる場合はある程度の基準があった方が良いでしょう。

自分は全然気にしていなくても、一緒に演奏する仲間はあなたのチューニングを気にしているかもしれません。

<基準のポイントは2つ>

  • チューニングをするタイミング
  • 何hzか?

チューニングをするタイミング

タイミング意識した事ありますか?

実は、チューニングするタイミングを同時にするといい事ばかりなのです。

練習スタジオでは同時にする事で、音も静かになり、スムーズにチューニングができて、音が静かだから正確に合わせられますし、みんなで軽いミーティングなんかもできたりします。

(吹奏楽やってる方からしたら当たり前の話かもしれませんが…)

また、ライブ中の場合、私は「2曲目終わりでMC入るからそこでチューニングしておこう」などとベースと事前に決めていました。その方がライブ中の無駄な時間を省けます。

そして、なるべくチューニングをしながらも、MCをボーカルに任せっきりにしないで、相槌ぐらいは打ちましょう。

仏くん
仏くん

MCって1人で喋るのは大変だけど、2人で会話形式にすると意外と話せるもんだよ。ボケやすくもなるしね!ちなみに僕はボケと若者言葉担当だよ♪

マジ卍、やばみざわ、チョベリグ、それな!

ちょ!仏くーんΣ(゚д゚lll)!1つだけ鬼古いのが混じってる!

まずいよ、年齢が漏れ出してるよΣ(゚д゚lll)!

仏くん
仏くん

コレコレ!こういうツッコミがあるだけでボケやすくなってくるんだよな。

ちょ!やめてよ!リアルに恥ずかしいやつ(/ω\)

何hzか?

440hzか?441hzか?442hzか?

hz(ヘルツ)は周波数を表す単位で、「440hzのド」と「442hzのド」で比べると、微妙に音の高さが442hzの方が高くなります。

だいたいのチューナーがこの設定を変えられますので、メンバー内で話し合って事前に決めておきましょう。

<一般的なhz使用例>

440hz ギター、ベース キーボード
441hz ピアノ
442hz ピアノ 管楽器

とは言っても、普通のバンドであれば440hzに統一しておけば問題ありません。

しかし、クラシック系の楽器や管楽器とセッションする時は確認しておいた方が良いでしょう。

スカバンドなんかは442hzで統一した方がやりやすいと思います。

チューニングがズレることベスト3

演奏しているとどうしてもチューニングはズレていきます。

その中でも特にチューニングがズレてしまうギタープレイベスト3を挙げたいと思います。

ちなみに、考え方としては

ズレやすいプレイ=やらない
ではなく、

ズレやすいプレイ=やった後、すぐ直すように気をつける
だと理解しておいて下さい。

チョーキング

弦を引っ張り、半音や全音分の音の変化を出す、エレキギターなら誰もが使うようなプレイです。しかし、弦を引っ張るという行為は「ペグを回して音を上げ、またペグを回して元に戻す」と同じなので、どうしてもチューニングがズレてしまいがちです。

アーム

正確にはトレモロアームと言い、アームを使ったプレイのことを「アーミング」と言います。ストラトキャスタータイプのギターによくついていて、ギターの神様「ジミ・ヘンドリックス」も愛用していたプレイです。

ギター本体に差し込んだ棒(アーム)を使って、6本の弦を全て瞬間的に上げたり下げたりします。これもチョーキングと同じで弦を引っ張っぱる(緩める)行為です。しかも6本の弦全てなので、チューニングがズレやすいです。

しかし、アームの場合は全体的にチューニングが下がってしまった場合、アームを引っ張り上げて音を上げ、強引にチューニングを調整するという荒技が使えます。

カポ

正式名称「カポタスト」、ギターのkeyを変えたい時に使います。アコースティックギターの方は必需品ですよね。

これは弦を好きなフレットの位置で押さえてくれるものですが、押さえる際にどうしても少し弦が曲がってしまいます。弦高が高ければ高いほど音がズレやすいので、弦高の低いエレキギターで使うとそんなに問題がない場合もあります。

どうしてもズレてしまう場合は、カポをつけてからチューニングし直すという方法が一般的です。しかし、カポを外すとまたチューニングがズレているので、外したらまたチューニングし直す必要があります。

その他

その他、プレイ以外では

・気温、湿度
・弦の張り方が悪い
・ギターケースが悪い
・ネックが反っている

などが原因でチューニングがズレやすくなっている場合がありますので、気をつけましょう。

仏くん
仏くん

僕のギターは2弦がズレやすい特徴があるよ。だから、演奏中は特に気をつけてチェックしているんだよ。

自分の相棒であるギターの事をよく知っておこうね!

5、まとめ

  1. どれぐらいの頻度でチューニングするの?
    1. まず意識して欲しいこと
    2. <家で弾く時>
    3. <練習スタジオ>
    4. <ライブの時>
  2. チューニング不安症
  3. チューニングの基準を話しておこう
    1. チューニングをするタイミング
    2. 何hzか?
  4. チューニングがズレることベスト3
    1. チョーキング
    2. アーム
    3. カポ
    4. その他

 

今回はチューニングの基礎~応用を紹介しましたが、チューニングは本当に奥が深いものです。

チューナーを使いつつ、自分の耳も鍛えていきましょう゚ヽ(´▽`)/

仏くん
仏くん

最終的にはライブ演奏中に弦が切れたけど、弾きながらチューニングを直すレベルを目標にしよう!「普段の習慣」と「冷静さ」が大事だぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました