[猿でもわかる!javaプログラミング講座3]~Java開発の流れ、使用教材~

この記事は約5分で読めます。

こんにちわ!Java初心者の仏の顔もT.Tですヽ(´▽`)/
[Twitter:hotokeT_T  CTime:仏の顔もT.T]

前回の記事では、「Javaをやるのに必要な環境」というお話をさせてもらいました。

[猿でもわかる!javaプログラミング講座2]~Javaをやるのに必要な環境~
こんにちわ!Java初心者の仏の顔もT.Tですヽ(´▽`)/前回の記事では、「プログラミングとは?Javaとは?」というお話をさせてもらいました。今回は、Javaを使う為に必要な環境を作ってみましょう♪(´▽`)仏くんまず、秋葉原に行ってパ...

今回からいよいよJavaの勉強に入ります!

まずはJava開発の流れについて♪( ´▽`)

仏くん
仏くん

後半は僕達が使っている教材を紹介するよ!

「スッキリわかるクラッカー入門」だよ!

 

違う違う!Java入門だよΣ(゚Д゚)!

Javaを学んで、何をするつもりなんだΣ(゚Д゚)!!

※クラッカーとは、悪意を持ってハッキングする人のこと(ハッカー:善、クラッカー:悪)

スポンサーリンク

Java開発の流れ

Javaの開発は3ステップで行います。

①ソースコードの作成
②コンパイル
③実行

順に見ていきましょう。

①ソースコードの作成

ソースコードとは、「英語で書いたコンピュータへの指示書」です。

public class Main {
  public static void main(String[] args) {
    System.out.println("「私は本当は無宗教」");
 }
}

これ↑は、「私は本当は無宗教」と画面に表示してくれー!とコンピューターに指示しています。

今は呪文のように見えると思いますが、とりあえず「これがソースコードなんだ。へぇ~。」と思っておきましょう(*‘ω‘ *)

仏くん
仏くん

「ソース無くなっちゃったから買ってきて!」

これが、ソース行動。

②コンパイル

コンピューターは実は上記のような英語では認識できません。

この写真↓のようにバイトコード(byte code)と言われる0か1かの羅列で認識します。

なので、ソースコードをバイトコードに変換する必要があります。

それが、「コンパイル」です。

Javaはコンパイルが必要な言語ですので、コンパイルできるソフトでないと開発できません。(Eclipseなど)

仏くん
仏くん

自分、めっちゃアルバイト探してます!
これが、バイト行動。

見つけたアルバイトはアニメ制作会社。

代表作は「超電磁ロボ コンパイラーV」!!

超電磁ロボ コンバトラーVね( ゚Д゚)

③実行

指示書を書き、コンパイルして変換したら最後に実行をします。

実行ボタンを押すと、JVM(Java Virtual Machine=Javaの仮想マシン)が勝手にやってくれますので、あなたは押すだけですよ(‘ω’)ノ

仏くん
仏くん

まあ、外国人の部下「JVM君」がいるみたいな感覚だよねー。しかもめっちゃ優秀な。

そうそう!あなたは指示書を書いて、通訳さんに変換してもらって、超優秀な外国人JVM君に実行してもらうだけ(*’▽’)

まとめ

ソースコードの作成=指示書
コンパイル=通訳
実行=JVM君にお願いする

あなたは上司、ただ命令するだけですよ♪

ただ、JVM君は超優秀なのでエラーが出たら基本は全てあなたの責任ですからねΣ(゚Д゚)!

正確な指示が出せるようになりましょう!!

仏くん
仏くん

JVM君は超優秀だけど機械だから、「なんとなく」「だいたい」「状況に応じて」が苦手だからキッチリフォローしてあげようね~。

「仕事が上手く回らない!」なんて、全部上司が悪いんだから。ミスは全部上司のせいでしょ。(言い過ぎ)

スッキリわかるJava入門

今回から本格的なJavaの講座が始まりましたが、念のため私が使用している教材を説明しておきます。

私の使用教材は、「スッキリわかるJava入門」です( ´∀`)

内容としては、

●第I部 ようこそJavaの世界へ
はじめてのプログラミング / プログラムの基本構造 / 変数 / 式と演算子
/ 評価のしくみ / 分岐 / 繰り返し / 配列 / メソッド / パッケージ

●第II部 すっきり納得オブジェクト指向
オブジェクト指向の全体像と本質 / インスタンスとクラス / コンストラクタ
/ 静的メンバ / カプセル化 / 継承 / 抽象クラス / インタフェース / 多態性

●第III部 もっと便利にAPI活用術
日付の扱い / Objectクラス / ラッパークラス / 例外 / その他のAPIの紹介

付録A: JDKを用いた開発
付録B: Eclipseによる開発
付録C: エラー解決・虎の巻

引用:amazonの解説より

わかりやすく言うと↓↓↓

中身をざっくり説明すると・・

第Ⅰ部は「Javaでできる処理を学ぼう」
第Ⅱ部は「Javaの構造を考えよう」
第Ⅲ部「Javaの取扱説明書(API)に慣れよう」

といった感じです(^^)/

英語で例えるなら、

第Ⅰ部は「単語を覚えよう」
第Ⅱ部「文法を学ぼう」
第Ⅲ部「英和辞典の使い方に慣れよう」

みたいな?Javaも言語なので近いものがありますよね!多分(*’▽’)!

 

ネットでも評判はいいですし、初心者にはわかりやすいと私も思うので、オススメです♪

けっこう分厚いので最初はビビりますが、コードや絵での解説が多いのでそれでページ数が多いんですよね~。

ちなみにこの本をクリアしたらJavaの基礎はだいたい学べますが、Javaで仕事ができるレベルを目指す場合は、「スッキリわかるJava実践編」もやらないと難しいと思います。

「入門」が中学生の英語レベルだとしたら、「実践編」が高校生の英語レベルといった所でしょうか?

なので、仕事にしようと思っている方は実践編もやりましょう(*’▽’)!

仏くん
仏くん

とりま、入門やってみてー。んで、アゲアゲだったら実践編イケるんじゃね?みたいなノリでやってみちょぱ!ゆきぽよ!

コメント

  1. お隣の大ちゃん より:

    いつもお隣の席でお世話になってまーす!
    Javaの説明、ものすごーくわかりやすい!
    続き楽しみにしておりまーす!
    あ、ギターの方もよろたむでーす!

    • 仏の顔もT.T 仏の顔もT.T より:

      こちらこそお世話になっています(*’▽’)
      ちょっとドタバタしてて途中で止まってしまいましたが、頑張ります!

      ギターの記事ももっとたくさん書きたいですねぇ(*´Д`)

タイトルとURLをコピーしました