こんにちわ!ブログ初心者の仏の顔もT.Tですヽ(´▽`)/
ブログ超初心者の私は、毎日ブログのわからない事をGoogle先生に聞く日々でした。
Google先生は「あっちもいいよー、こっちもいいよー!」と色んなサイトを紹介してくれるのですが、古い情報や初心者には難しすぎるサイトも中にはあります。

私としては、SMのサイトが見たいんだよね。

初心者にも優しい、無料のサイト。略してSM。
え?何と勘違いしたの?教えて?( ´艸`)ムププ
というわけで、私が出会ったブログ・アフィリエイトに特化し、さらに初心者にもわかりやすいサイトをご紹介させて頂きます(*゚▽゚*)
モチベーションを上げてくれるサイトも多いよ♪

・ブログ初心者
・独学で頑張ってる方
・無料ブログからWordPressへ移行しようか迷ってる方
・ブログ、アフィリエイトで収益を出したい方
ブログ運営で必要な知識
紹介する前に、ザックリとブログ運営で必要な知識をまとめましたヽ(´▽`)/
自分にはどこが足りなくて、どこが必要か知っておきましょう。
ブログ設立、初期設定まで
・サーバー、ドメイン契約
・WordPress、テーマ、プラグイン、SSL
・ブログ専門用語(ブログ専門用語辞典を参照)
ブログの書き方
・ライティング技術
・著作権などの禁止事項
・SEO
収益化
・アフィリエイト、ASP
・Googleアドセンス
継続
・モチベーションの維持
・毎日更新、時間を作るなどの実践方法

この中でも特に「継続」は重要で、
ブログを自分の生活に組み込む事が大事だよ✩
なーんて、ちょっち上から目線。
ちょっちね!
ブログ・アフィリエイトの教科書レベルのサイト5選
無料で読めるのがおかしいぐらい、知識や情報のつまった最高のサイトを5つ紹介します!
manablog
マナブさんが運営しているブログ。
特化してるジャンル
・ブログ
・WordPress
・プログラミング
・SEO
・海外ノマドワーカー(ノマドワーカー:遊牧民、定住せずにパソコン1つで働くスタイル)
・継続のコツ
私はmanablogを常に1つはブラウザを開きっぱなしにして、作業しています。
ですが、別の事を検索して調べていると気づいたらmanablogにいる。
その内、manablogを開いているブラウザが3~4つになっている時があるぐらいΣ(゚д゚lll)

もはや、manablogが開いてないと不安になるレベル。
「圧倒的」に「give」してくれる記事ばっかりなんだよなぁ。
しかし、それぐらい
- 検索した時上位に表示されているということ
- 私が思わずクリックしたくなるタイトルであるということ
- Google先生に信頼されているということ
私「WordPressについて知りたいです!」
Google先生「あーじゃあ、マナブ先生が人気ですよ。」みたいなこと。
そして、Google先生は色々と気替わりするけど、基本的にはみんなの「人気」を基準にしているということ。
これがまさに、SEOですね。
なので、マナブ先生の真似をする事が、最高のSEOだと私は思っています。
また、時には厳しい言葉で背中を押してくれる所もありがたいんです(´∀`)
厳しい言葉ってアンチ(反対派)も生みやすいですし、なかなか言いにくいものですよ。
なのに、言ってくれるんです!赤の他人の私にも!
本当に「マナブ先生」ですね/(-_-)\

Twitter:https://twitter.com/manabubannai
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCb9h8EpBlGHv9Z896fu4yeQ?view_as=subscriber

マナブさんはけっこうバンコクに滞在してるから、
仏も親近感わくんだよなぁ、コップンカッ(プ)!
カオパッドガパオ、ソン!(ガパオライス2つ!)
hitodeblog
ヒトデさんが運営しているブログ。
特化してるジャンル
・ブログ
・アフィリエイト
・WordPress
・初心者向け
・無料ブログ
・ライティング技術
初心者向けの記事がたくさんあり、とてもわかりやすい「解説」系の記事が多いです。
なので、「手続きやインストールのやり方がわからないよー!」という初心者には1番ススメたいサイトです✩
可愛らしいヒトデ君が優しく教えてくれるので、癒し系ブログでもあります。
後で出てくるスパルタな「イケハヤ先生」にしごかれた後は、ヒトデ先生の所に来ましょう(笑)
そして、なんといっても素晴らしいのはデザイン・レイアウトです。
- 見やすい、読みやすい、わかりやすい
- 画像を使った丁寧な解説
- 可愛いキャラクター
意識していても、なかなかできない「小学生でも理解できる記事」ができているサイトだと私は思います。
レイアウトとか本当にすごいですよ(# ゚Д゚)
記事の中身だけじゃなく、学べる所がいっぱいあるサイトです!!
初心者の方は困ったら、迷わずヒトデ先生に会いに行きましょう♪

Twitter:https://twitter.com/hitodeblog
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCF2hMG6S6hWdgujgJipTxAw/videos

ヒトデくんに負けないように、仏くんも頑張って有名になるぞ!!
「せんとくん」と少し被ってる? 仏だけに…ほっとけ!!
寝ログ
私が愛してやまないCocoon製作者であるわいひらさんが運営しているブログ。
特化してるジャンル
・ブログ
・WordPress
・プログラミング
・最新のパソコン、インターネット情報
・パソコン、インターネットの技術的な解説
・ドメイン、サーバー、テーマ
パソコン知識全般に詳しく、Google関係、WordPress関係、Windows関係など幅広い記事が特徴です。
カスタマイズや裏ワザなど、技術的な要素が多く、専門用語がいっぱい出てくるので中級者向けだと私は思っています。
その代わり初心者向けのサイトよりも解決力が高いので、どうにもできなくなったら、寝ログを訪れるという使い方をしています。
特に参考になるのは、
- 最新の情報
- CSSなどのカスタマイズ技術
- 裏ワザ、豆知識
など、知っておくと得をする「お役立ち情報」をたくさん紹介してくれています。
中でも、「死後もレンタルサーバーを凍結させない方法」など、
斬新で面白い記事も特徴です。考えた事無かったけど、確かに必要な知識ですよね。
もし、あなたのブログが毎月50万円の収益があるなら、死後も遺産として家族に残せるわけです。(ネット遺産というらしい)
本人がいなければ、更新できないので収益は減っていくとは思いますが、それでも不労所得が遺産としてあるのは大きいですよね。
不動産持ってるようなものですから。
家族と事前に話しておくか遺書を用意した方がいいかもしれませんね。

Twitter:https://twitter.com/MrYhira
Cocoon:https://wp-cocoon.com/

まあ、私のブログはまだ全然収益ないので、
サーバー代払ったら赤字だけどね!
遺産、いらん!
ひつじアフィリエイト
ひつじさんが運営しているブログ。
特化してるジャンル
・アフィリエイト
・ブログ
・WordPress
・初心者向け
・SEO
・収益化
可愛らしいひつじのキャラクターが初心者に向けて優しく教えてくれるブログです。
ヒトデさんと同じく癒し系ですが、大きく違うのはアフィリエイトに特化しているという所です。
専属アフィリエイターを名乗る程アフィリエイトに詳しいひつじさんが1から詳しく解説してくれています。
アフィリエイターに必要な、
- 見やすい、読みやすい、わかりやすい
- 収益化に必要な知識
- ASP(アフィリエイト仲介業者)の詳しい情報
などの情報が満載です。
私はこれからASPについてもっと勉強しなくてはいけないので、本当に教科書のような存在です。
ASPはたくさんあるので、
「自分が売りたい商品と相性がいい所がどこか?」
「利益が出やすい所と提携したい!」
「この企業の広告はこのASPじゃないとできないのか?」
などの疑問が生まれたら、ひつじ先生が解決してくれると思います。
また、ひつじ先生が監修の有料テーマ「JIN」についても学べます。
とりあえず、「JIN」を買って、ひつじ先生と全く同じレイアウトにしてみるというのも、初心者アフィリエイターにはオススメのやり方ですね♪
ひつじじゃなくて、ヤギとか?ダメかな???

Twitter:https://twitter.com/hituji_1234
メルマガ:https://hituji-affiliate.com/2017/06/10/mail-magazin/

可愛いキャラクターが人気だけど、
私は「ウザ可愛い」を目指しています。
下らないギャグばっか言って、ウザイんだけど、
可愛いし、なんか憎めない!みたいな。

というか、仏の姿してるだけで叩きにくいでしょ?(笑)
アンチがいても仏を叩くの勇気いるもんな~。
「地獄におちるわよっ!」って言われるかもしれないし。
あ、それは違う先生だったね、メンゴメンゴ。
まだ東京で消耗してるの?
イケダハヤトさん、通称イケハヤさんが運営しているブログ。
特化してるジャンル
・ブログ
・YouTube
・投資、不労所得
・独立、起業、田舎暮らし
・無料ブログ
・継続のコツ
先ほど、スパルタと紹介したイケハヤ先生です。
「ウダウダ言ってないで、ブログ書けっ!」
「1日1記事で満足してちゃダメでしょ!」
「プロブロガーでも1日3記事ぐらい書いたりしてるのに。」
なんて背中を押してくれる先生です。
一見、過激な事を言ってるようですが、これは真理で、素人が「成り上がろう!追いつこう!」としたら、やっぱり作業量が大事になってきます。
なので、イケハヤ先生は、
- 「ブログで稼ぐ」事は甘い話ばかりじゃない
- ブログを継続するコツ
- 常識にとらわれない考え方
などを教えてくれています。
一見、根性論に聞こえるのですが、よく聞くと、データや経験を元にした現実論だというのがわかります。
プロブロガー生活のいい所も悪い所も、つつみ隠さず全て教えてくれる先生はイケハヤ先生が1番かもしれません。
タイトルも「まだ東京で消耗してるの?」と会社員生活、満員電車通勤が苦手だと公言しています。
その為、アンチもいるのですが、それ以上に共感したり、憧れているファンが多いのも事実です。ブログ界のカリスマ的存在だと思います。
そして、カリスマなのにはもう1つ理由がありまして、イケハヤ先生のブログ「まだ東京で消耗してるの?」はなんと……
livedoorブログなんです!!
そう、無料ブログなんです!驚きですよね。
ブログのレイアウトもすごくシンプルで、ブログはやっぱり「記事本文」が一番大事なんだなと思い知らせてくれます。
さらに、ブログで稼いだお金を資産運用する「投資」についてもとても勉強になりますし、一番見習うべきポイントはその「行動力」です。
イケハヤ先生が現在、情報発信しているツール(道具)はこんなにあります↓
Twitter:https://twitter.com/IHayato
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCKSSZYcoRHkrF6lkarKYZvg
Voicy(音声による発信):https://voicy.jp/channel/585
メルマガ(毎日メールで配信):https://mail.os7.biz/add/48hy
note(ネット上の簡易書籍のようなもの):https://note.mu/ihayato
これ以外にも、講演会をやったり、サロンをやったりしていたそうです。
とにかく情報発信しまくっていますよね。
そんなイケハヤ先生が言うからこそ説得力があるのです。
「悩んでる暇あったら、ブログ書け!1日10記事書いたら、1ヶ月で300記事だぞ。」
不思議な事にイケハヤ先生がそう言うとできそうな気がしてくるんですよね。
私の今のレベルではまだ無理ですが、「何も考えず、そこを目指せばいいんだな」と頭の中をリセットしてくれるので、助かります。
余計なことは考えなくていい!まずはブログ書け!

仏教の歴史がどうとか、他の宗教と比べてこうとか、
余計なことは考えなくていい! まずは悟り開け!
「まだガンダーラで修行してるの?」By仏の顔もT.T
先生達の共通点
大人気な皆さんの共通点を見て、学び、盗めるものは盗もうヽ(´▽`)/

盗むとは何事だ!?パクる…いや、拝借する…
ん~「インスピレーションを受けた」これにしよう。
これなら訴えられないだろう。横文字でわかりにくいしー。
- 人生で割と大きな失敗や挫折を経験している
- 20代後半~30代前半のいわゆる「アラサー」が多い
- 継続力、行動力が半端じゃない
- TwitterやYouTubeも使っている
- 解説がうまい(読み手の気持ちを考えている)
- 可愛いイラストのキャラクター(マナブ先生は本人写真)
そして、ブログの右側にプロフィールを載せている先生が多いですね。
(イケハヤ先生、わいひら先生以外)
私は記事の下にプロフィールを載せていますが、どんな人が語っているか?で読者の受ける印象も違いますし、記憶にも残りやすいからだと思います。
ヒトデ先生、ひつじ先生の可愛らしいキャラクターは老若男女受け入れやすく、親近感が持てます。
一方、本人写真のマナブ先生は実名・写真を公開する事により、信頼性がアップし、仕事に繋がりやすい特徴があります。
事実、マナブ先生の所にはお仕事依頼が大量に来ているそうですよ。
イケハヤ先生、わいひら先生はその中間で、本人のイラストです。
親近感・信頼性という意味では、中間がいいとこ取りしてるかもしれませんね。

という事は私の似顔絵を自分で描けばいいのかな?
顔うんぬんより、画力に問題有りだけどな!!
先生達が教えてくれた「まず、行動」する事の大切さ
共通点をさらに言うと、
マナブ先生「完璧じゃなくていいから、とりあえず発信しよう」
ヒトデ先生「その分野で自分より上手い人がいても、記事にするのは全然恥ずかしい事じゃない」
イケハヤ先生「悩む暇あったら、ブログ書け!」
皆さん言葉は違いますが、同じ事をおっしゃっています。
下手くそでもいい、未完成でもいい、まずは発信してみよう。 そして、それを続けよう。 そうすると、色々な事がわかってくる。 そうしないと何もわからないまま、悩んだまま。 いつかやりたい!の「いつか」はいつやってくるのか? 本当は「今」やりたいことじゃないのか? 忙しい、時間がない、環境が整ってない、才能がない… 「やらない言い訳」に縛られて、一歩も踏み出せないまま。 人生はアッという間だ。 あなたがもし、ブログの才能があったとしても、 何も書かずに死んだら、その才能に誰も気づけない。 ゴッホは生前売れなかったけど、描き続けた。 誰も見ない、買わないのに、描き続けた。 理由は1つ、「絵が好きだったから」に違いない。 下手でもいいから、好きなことやろう!! そして、発信しよう!! きっと、あなたの人生は明るくなるはず! By 仏の顔もT.T
あぁ~言いたい事言えたから、スッキリしました!
この私の「名言」はあとでプロフィールに載せておこっヽ(*´∀`)ノ

なんなん?今回の記事、自己啓発なん?
まあ、仏教も似たようなモンやけどさ。
今回だけやで!多めに見たるわ……な。
コメント